

教育雑誌
TOSSは主に2つの機関紙を発刊しています。
またこれまでにも10種類以上の雑誌を発刊してきました。教育雑誌としては日本一の購読を誇っていました。
「教育トークライン」は、教師が日々の教室での実践をより良くするためのヒントが満載です。
「教育コミュニティ」は、日本で唯一「教師の社会貢献活動」を全面に出した雑誌です。
教育トークライン
教育トークライン誌は、教師の腕をあげるための雑誌です。
教育トークライン誌は「教育」をテーマに、授業論から学級経営運営論、はたまた社会貢献活動まで幅広く取り扱っています。
「明日の授業について何をどうしたらいいのか。わからない」
「授業の基本ってそもそも何なの?」
といった素朴な質問にも自信をもってお答えできる雑誌です。

「教育トークライン」誌 定期購読

平成27年 主な内容
●巻頭論文
向山洋一の授業実践と授業理論
●特別連載
高橋史朗氏/向山行雄氏
●子どもが熱中する指導のコツ
●子どもを巻き込む発問・指示
●特別支援教育の指導とシステム
●学級経営術・仕事術
●授業技量向上の法則

教育コミュニティ
教育コミュニティ誌は、TOSSの社会貢献活動を支えます。
雑誌では紹介しきれなかったものや、白黒ではわかりにくかったもの
を、専用サイト「デジタル・トークライン」からカラーでたくさんご覧
いただくこととができます。
掲示物や実験の仕方、子どもたちのノートに、資料提示の様子など、
かゆいところに手が届く情報ばかりです。
デジタルトークラインには、雑誌の表紙裏にあるパスワードで簡単に
アクセスできます。
スマホでもパソコンでもOKです。

教育コミュニティ誌は、2年目を迎えます。
前身は、「ジュニア・ボランティア教育&総合的な学習」誌
でした。20年の歴史があります。
この「教育コミュニティ」誌は、日本で唯一の社会貢献活動を
全面に取り上げた教育雑誌です。TOSSの最先端の情報をお届け
しています。

「教育コミュニティ」誌 定期購読

平成27年 主な内容
●巻頭論文
向山洋一 TOSS最先端情報
●地域との連携
「子ども観光大使テキスト」 「自分のまちを紹介できる子ども観光大使」
「脳トレ士ジュニア育成のドラマ」「子どもTOSSデー」「五色百人一首のドラマ」など
●学校現場で使えるネタ
「親守詩での実践のドラマ」「1/2成人式・立志式 感謝の心を育てる実践ドラマ」
「ジュニア・ボランティア 人に役立つ実践ドラマ」「今月のチャレラン」「集会で使えるワンポイントクイズ」
「朝の会で、地域の偉人紹介」「オリンピック'20に関わる読みモノ」「ラグビーワールドカップ'19に関わる読みモノ」
「ニャティティソーラン」「TOSSメディア」など
●医療との連携
「ドクターとの研究会 本当の子どもの姿を知っていますか」
「脳トレ・認知症アタマ元気教室」
●その他
「企業との連携」「郵便局との連携」「JCと日本青年会議所の連携」「議員さんとの連携」